かくかくしかじかあって8/12,13くらいに気づいたら福島にいました。
一日目の目標は喜多方であの有名な喜多方ラーメンを食べること。
だったのですが、ラーメンやさんが多すぎて一体どこに入ればよいやらでした。
ラーメンガイドみたいなフリーペーパーでなんとなくおいしそうなところへ行きました。
(しかしあの都内にある某喜多方ラーメンのチェーン店はかなり本場の味に近いのだなと思いました)
そして、蔵の町で有名とのことで、北海道の父の田舎を思い出しました。
かなりなつかしい気持ちに。
その中で昭和のいろいろなものを紹介している案内所みたいなところがあったので、
ちょっとお話していろいろ写真を撮らせて頂きました。
途中でふらっと立ち寄ったらしきおじちゃんに「んな若い子にはこの良さがわかんねーべ」とか言われましたがめげずに撮ってました。
まぁ電車に乗れなかったりバスに乗ったりしながら会津若松へ。
会津駅前は喜多方に比べたらだいぶ都会でしたが、ずんずん進んでいくとやはり町並みがとってもレトロ。
なんだかお店のこのレトロな軒先達も名物だそうな。
・・・え?
なんかいた。
ほかにも色々お店を撮ったりしました。
ここにも昭和なつかし館なるものがありわたくし無言で大変テンションがあがっておりました。
1階は昭和の雑貨やレアもの、骨董品を扱っているお店でした。
ここでの戦利品。
・薬瓶ぽい瓶
・おいしゃさんごっこセット
・笛
・桃マッチ
無意識に買って、頭が完全に毒されていることにきづきました。
だってwこれwwwコスプレにつかうしかないじゃん(もうなにもいわないで)
ここでもお店の人とちょっとお話してお2階にあるなつかし館へ。
写真いっぱい撮っていいですよっていわれた、やったね。
上にはクーラーないからとうちわをお借りする。なんだかそれもいいかんじ。
また現れるビクター犬。
その後。
気になっていた酒蔵を発見し、大吟醸のシフォンケーキをいただきました。
一休みしたのでせっかく来たからとさらにずんずん歩き、
小さなお山も登り、鶴ヶ城へ。
営業は終了していたけれど、のどかで、景色もきれいでとても素敵なところでした。
一人旅すると必ず見つけた神社でお参りをするのだけど、お参りもできたし。
まぁ私的に「少年・少女なんでみんな死んでしまうん?」無念ランキング第一位の白虎隊のお墓とかまで行けなかったのがちょっぴり残念だったのだけど
(ちなみに光クラブは3位くらい)
夕方になるとぼちぼちお店も閉まりだしてしまったのでまたあかべぇの電車に乗りゆっくり郡山へ帰りました。
ビジネスホテルに泊まるのは楽しいけれどこわかったので色んな人と電話しましたw
2日目につづく。