もうね、いろんなところでレポが上がっているから
かなりの今更感があるのですが…
1週間前の楽しい思い出を
反芻したくて書いてみますよ
初日はバックスタンドシモテ、
2日目マチネは後方ブロックシモテ、
ソワレは前方ブロックシモテ、
千秋楽は後方ブロックカミテ…と
月光シンちゃんを見るのに
好都合な席ばかりな上に
おひとり様参加の回は
全てハッシ―という席配置で
ホントありがたかったな―
そんな席から見えたいろんなことを
ちょこちょこ書いていきたいと思います
オープニングは
過去のCDJ名場面なんかの
高速スライドが流れている間に
大一輪楽器隊が入場するの
月光グリーンと和楽器隊11名が
それぞれの位置につき、
高速スライドが終わるのを待ちます。
待ちながら軽くカラダを伸ばすシンちゃん
いつものライブと同じ動きですね
実はこのオープニングの映像から
トリハダが止まらず、
コミアゲルものがあって、
もう泣く寸前のapollo
涙がこぼれるのも時間の問題ですよ
尺八、津軽三味線、ジャンベ、和太鼓…
と、どんどん和楽器が紹介され、
クリック音と共に月光グリーンも
音を出し始めた…様な気がする
そして、バ――――ンと
ステージにシルエットで登場する
CUEタレント11人衆
…apolloはシンちゃんが出てきた段階で
しあわせメーター振り切っちゃっているから
11人衆が出てきてくれても
もうすでに上がりきっちゃっているんだな
同じテンションで、キャ―――――っ
ってなもんです
キャ―なんだけど、
涙がボロボロボロボロ
泣きながら、キャ―――――っでした
タレントの人となりを詠んだ短歌が紹介され、
その間に該当するタレントは
センターステージに移動します。
最初は人妻部から…
『体脂肪率36% 歌姫小橋亜樹』
→ジャンボリーリハーサルで34%になりました―っ
続いてこの方…
『バカ集団の優等生 北川久仁子』
→全く覚えてません…
次はこの方…
『紛れ込んだ一般人 大下宗吾』
→妹はモデルだ―――っ
次はこの方…
『播磨の足軽 藤尾仁志』
→今年も新道展入賞っ
続いてこの方…
『意外と少食 河野真也』
→高笑いをしましょう(だったかな?)
ココで、山ちゃんが
『お待たせしました』的なことを言っていたー
次はこの方…
『生粋のダンディズム 音尾琢真』
→きたえーるへようこそっ
続いてこの方…
『ミスター残念 戸次重幸』
→40秒で着替えました(だったかな?)
続いてこの方…
『ジャンボリーダー 森崎博之』
→全く覚えてません…
続いてこの方…
『平成の怪物 安田顕』
→全く覚えていません…
続いてこの方…
≪ちりぢりの 休みの店は 数知れず
雨雲だけを 呼び寄せる神≫
『北のキラ星 大泉洋』
→お待たせしました子猫ちゃんたちっ
最後はこの方…
『生涯現役 鈴井貴之』
この一人ひとりが紹介されている合間に
月光グリーンと和楽器隊が一人または数名ずつ
スクリーンで抜かれるのよ…
シンちゃん&ミッちゃんが映し出されるたびに
キャ―――――っと叫んどりましたわ
ひとりひとりの紹介が終わり、
全員がステージ前方に整列した後、
タカユキさんがジャンボリーの開会宣言
クリック音が聴こえた後に
月光グリーンと和楽器隊が前奏を奏でて
大一輪がスタートしました
大一輪は全公演を通じて
琢ちゃんの煽りが好きだったな
大一輪を歌い終えると、ミナサマ息も絶え絶え
15分の休憩に…とか言ってんの
イヤイヤイヤイヤ…
次がA-CUE LIVEなんだから、リアルに休憩入るでしょ
そしてココから洋ちゃんお得意の法螺が始まるの
大一輪、イイ曲ですね―。ボクが作ったんですよ―。
大一輪の≪大≫は、オオイズミの≪大≫でしょ
…そこからモリがつっ込み、
月光グリーンテツヤさんが作ったと説明
4月の頃、テツヤさんが忙しいと言っていたのは
コレのことだったんだね―――
CDJその②へ続く…