毎度ご無沙汰のアポロ母でございます。
写真も溜まっているのでブログを書こうと思った
時に、押せ押せで書くか、順不同だが同じ位の
季節の記事を書くか迷います。で、迷っている
うちにどんどん時間が経ってしまうのです(^^;)
ところが、今回は珍しく on time の記事です。
行き先は、埼玉県春日部市の藤花園です。
開花状況はHPで確認してみて下さいね。
昨年、藤が終わりかかった時期に,春日部ブラ
がてら初めて牛島の藤を見に行ったのですが、
藤はほぼ豆状態でした。園も空いていて、
それはそれで良かったのですが。。。
そしてその後、グズグスしていたり、優柔不断で写真が
選べなかったりで、ブログを書かないままどんどん
日にちが経ってしまいました。
なので、丁度1年ずれた所で藤の季節に書けばいいかな
と昨年の写真を見ていましたが、思い切って今年も行って
みる事にしました。
足利フラワーパークの様に広くは無いのですが、
この歳になってみると、それもまた良い様な気が
します。今回、まず1周して概要を掴んでから、
2周目で写真を撮りましたが、広かったり勾配が
あると、2周とかは難しいですよね。
狭くて平らが有難い(^.^)v
更には過剰な観光客がいなかったり、東京から
近かったりと良い事ずくめです。
樹齢1200余年との事、貴重ですね。
動画で風に靡く花房を撮ったのですが、動画は
アプリからしかアップ出来ない様ですね。
アメーバのアプリを以前に入れたのですが、
なんだか使い難くて外してしまいましたので、
今回は省きますね。
あと、縦で長い房を撮った写真は寝転がって
しまうので、それも省きました。残念!
いつもは、横になってもいいや、と載せて
しまいますが、これだけは縦で載せてこそな
感じの写真だったので。。。
白い藤やピンクの藤もありましたよ。
ツツジや石楠花も見頃でした。
東京近郊の方にお勧めの藤園でした。
余力があれば、お蔵にした春日部ブラ記事も
書きたいですが、これで力尽きるかな?
ところで:
ルナさんは元気です。
犬小屋はすっかり猫小屋になっています。