柴山町から一般道で神崎町へ移動。
道の駅 発酵の里 こうざきへ。
こうざきができて直ぐ位に1回来て、メモ帳
とか頂いた薄い記憶が。まだ開業準備中の店も
有った様な。。。
記事にはしなかったかも(反省)。
素晴らしい青空です。
道の駅は、早く閉まってしまう所も多いので、
24時間営業のコンビニは、キャンパーさんには
嬉しいですね。
日曜なのに駐車場も空いています。
昨日あたりから小学校も冬休みなのに子供も
見ないなあ。
クリスマスだから、どこか別の所が混んでいる
のかな?
そういえば、前記事の柴山町に比べると、
自然や特産品は多いけど、周囲に施設が少ない
印象が。。。
食堂もガラガラで、コロナの心配なし。
味噌デミソースハンバーグ定食
あ、納豆が発芽している!発芽玄米は聞いた事
あるけど、納豆は初めてだな。
粘りが少なく美味しかったです。
納豆・豆腐・味噌は発酵市場で売っていますよ。
パン屋さんで甘酒。
甘酒って、うっすいのしか飲んだことなくて嫌い
だったけど、先日長野で飲んで、あまりの美味しさ
に目覚めました。
そうだ、長野の記事も書いてないなー(反省)。
ここの甘酒も粒々していてお粥のようで美味しかった
です。
前回の柴山は現金オンリーでちょっと不便でしたが、
こうざきはキャッシュレスでカードもpaypayも使えて
便利!
前回の、現地で買い物カゴの写真を撮ってしまう
大作戦に続いて、お店で出して撮ってしまう大作戦。
SHOYUSUKOはタバスコみたいなやつですね。
ハラペーニョと書いて有ります。
透明醤油は、塩水と違うんかい!っとツッコミながら
購入。半信半疑でしたが、美味しかったです。
不思議な感じです。話のタネに一回購入、という
感じのブツですかね。
ジャガーさんのステッカーを購入。
埼玉の友人にボコボコにされないように、「千葉」
とは書いて無いものをチョイス。でも、アポロパパから、
埼玉通過率の高い私に、車に貼らないように注意され
ました。
翔んで埼玉の続編にもジャガーさん出るといいな。
こうざきのシンプルトイレ。丁寧にタイルが貼って
有ります。
至れり尽くせりのトイレも楽しく有難いですが、
ペーパーが2個置いてあるだけのトイレも素敵です。
空が綺麗に焼けました。
優柔不断で、キムチは3種類も買ってしまいました。
以前は道の駅では野菜しか買わない事が多かったの
ですが、最近はお肉など売っているところでは、
メインも購入するようにしています。
遅く帰ってから買い物に行かないで良いので、
オススメの方法です。
保冷剤を持っていくと良いです。お泊まりの時は、
保冷剤はホテルの冷蔵庫に保冷バッグ毎入れてしま
ば翌日でも大丈夫です!
下左の石蓮花(グラパラリーフ)は、ホームセンターで
よく見るサボテンみたいな感じ。中身はアロエ見たいな
感じです。ググってみてね。
ローズマリーはお肉を購入したので書いました。
そんなに食いしん坊では無いのですが、逆に
せっかく遊んで帰って楽しかったのに、夕食作りで
興醒めしたく無いなあという感じで、材料を揃えて
しまいます。
でも、コロナになってからは、ビクビクしながら
外食するよりは家で食べるのも悪くはないと思う
様になりました。
油茂製油さんのラー油も買えたので、もう帰りは
SAに寄らない事にしました。
このあたりが、年取ってから思い切りが良くなりました。
この前、別の道の駅で(これも記事にせねば、反省!)
パパが買ったきり放置してある蕎麦粉を消費すべく
こしあんを購入。
ところで:
クリスマスに前から頼んでいたトイザラスのわんこ
を子供からもらいました。ビーグルは瞬間的に売り切れ
ちゃうのでなかなか買えなくて。。。嬉しいです!
下のドアノブにかけるやつみたいなのは、ピーナツかぼちゃ。
テレビで、半分に切ってオーブンで焼くのをやっていたので
真似しようとしましたが、うまく半分に切れませんでした。
写真がまたまた横になってしまいましたが、
なぜ2枚か、というと
下の写真がわんこがカメラ目線だったからです。
しかし、この位置にアポロがいたら、写真撮っている
間にお肉は瞬殺ですね!
ところで:
アポロさんがいない誕生日は何回目でしょうか?
2002年生まれのアポロは、生きていたら今年で
20歳ですね。おめでとう!
今年で、
死んだ子の歳を数えるのはもう止めましょう。
これからはベビーアポロをよろしくです!
首輪作らなくちゃ