超高速茨城の旅の後編です。

土浦市から、かすみがうら市に移動車

 

 

 

かすみがうら市水族館です。

 

 

大きくなったものを輸入している、と勝手に思い込んでいた

ウーパールーパー。。。

なので、赤ちゃんを見てびっくり。

あまりに可愛らしいので、もう一枚ダウン

 

 

 

牛久市で保護されたオオサンショウウオ。

写真だと大きさが伝わりませんが、アポロより大きい。

2014年?の新聞では、1m20で、20kgと書いて有ります。

 

田んぼで見つけた人は、捨てられたのなら可哀想だと言って

いたそうです。飼われていたのだったら、本当に可哀想

ですね。でも、そんな人に飼われているよりは、水族館の

で皆に愛された方がいいのかな。

 

 

 

ワニガメも写真では大きさが伝わりませんが、かなりの

大きさです。この子も捨てられたのかなあ。。。

 

 

魚に餌をあげるのは面白いので、餌を売っている所では

よく餌をあげるのですが、上から目線で見ている事が

多いですね。でも、ここは巨大水槽の中にいる巨大な

フナ、鯉、ナマズに餌をあげられるので、水中目線で

魚が見られます。多少水は被りますが、面白いです。

こんなの初めて(^_^)v

 

 

すぐ近くに、かすみがうら市歴史博物館があります。

ここにも帆引き船などの展示が有り、面白いです。

水族館とペアチケットも有る様です。

 

 

お天気が良ければ、資料館の天守閣(笑)からの眺めは

良い事でしょう。

 

 

かすみがうら大橋を渡って、対岸へ。

 

 

今回は、JA霞ヶ浦とJA土浦でお買い物。

 

 

コールラビは、以前に買った時はサラダにしましたが、

今回はスープに入れて見ました。カブみたいな感じかなあと

思ったのですが、意外や意外、芋まではいかないのですが、

もっちりとした感じでビックリ。手に入る方は、ぜひ

お試しを!

 

 

野菜ばかりでは、帰ってから肉や魚を買いに行かないと

ならなくなるので、必ずお肉を探します。

最近は、抜かりなく、保冷剤も自宅から持って行きます。

 

面倒な事が大嫌いなので、レンコンは切って有るのしか

買った事が無いのですが、今回初めてそのまんまの

蓮根を買って見ました。珍しい野菜は、買った時に

調理法を聞くのですが、さすがに蓮根は恥ずかしくて

聞けなかったので、とりあえず切ったら酢水に浸けて

見ましたが、あっていますか?

すでに切って売っている蓮根と比べたら、格段に美味し

かったです!豚肉と炒めました!

 

 

醤油は、蔵の街で購入。

 

 

久々の茨城の旅でしたが、楽しかったです。

興味の有る方は、同じテーマの過去記事を見て頂けると

嬉しいです。

記事一覧→テーマ別→ドライブとお土産

と辿って頂ければ、出て来ます。

サボって記事にしなかった写真も沢山有るのですが、

こうして書いておくと、自分でもたどる楽しみが

有るので、書いておいた方がいいですよね。興奮

冷めやらぬうちに書いちゃえばいいのですが、

帰ってからご飯の支度してって、やっているうちに

夜中になっちゃって放置しちゃうのです。

反省!

 

おまけ:

常磐道を走っている時から、「こんな所まで来てなんですが、

土浦に行く途中にあるダイソーに寄りたい」とアポロ父に

頼んでいた私ですが。

久しぶりに寄ってみると、やはり都内のダイソーより巨大で、

探していた物も見つかり、あれこれ大人買いしてしまい

ました(;^_^A