昨年、らら島さんの梅ゼリーが美味しかったので、
今年は自分でも作ってみる事にしました。
まずは、梅を水に浸けてアク抜きをします。
次に、瓶を煮沸しました。。。が、
後で瓶に入っていた紙を見てみると、割れるので煮沸
しないでくださいと書いてありましたΣ(゚д゚;)
まあ、でも割れなかったから良しとしましょう。
アルコールかお酢で拭いてくださいとの事です。
竹串でヘタを取ると書いて有りましたが、そこに楊枝が
あったので、楊枝で取りました。
ポロっと取れて気持ちがいいので、夢中になります。
この後、梅に穴を開けました。
アポロが良く撮れたので、トップに写真を持って行って
しまいましたが、最初の写真は、本当はこの位置です。
まずは、氷砂糖とブランデーに浸けました。
欲張らずに小さめの瓶にしました。ドアポケットに入るので
邪魔感が少なくていい感じです。
続きまして、梅シロップです。
お酒を入れないので、氷砂糖と梅の隙間が不安感をそそり
ます。大丈夫なのかしら?
お酢を入れると書いてあるものも有りましたが、
せっかくの梅の味が修飾されそうで嫌だったので
入れませんでした。
残った梅は、ジップロックに入れて冷凍庫へ。
翌日、氷砂糖とホワイトリカーに漬けました。
梅に穴は開けなかったけど、良かったかしら?
梅シロップの方は、毎日振って、梅を湿らせているのですが、
やはり周りに隙間の多い上の方の梅が茶色になってきて
しまいました。
なので、あまりに色が汚くなった梅は取り除いて、
今更ながらお酢を大さじ2杯入れてみました。
梅シロップは失敗かもなー。
氷砂糖を細かくして、隙間を少なくした方が良かったの
かなあ。
捨てて作り直した方がいいのかしら?
まあ、でも、変な匂いにはなっていないので、瓶を回し
ながら、もう暫く育ててみようかと思います。
どなたか達人の方、アドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いいたしますm(_ _ )m