ブログ4周年記事には沢山のコメントを有難うございました!

こんなに更新もまばらなブログに、このように沢山のコメントを

頂けてとっても嬉しいです!

最近は、めきり週末(時には月イチ)ブロガーになっておりますが、

今後ともどうぞよろしくお願い致します。


さてさて、東北記事の続きです。

普通の記事の間に挟むのも、被災者の方々には失礼な感じも

致しますが、被災地を忘れかかっていた方や興味の無かった方に

見て頂くという目的が果たせれば良いかなと思いまして、続行

致しますです。


まずは、大川小学校です。

他の被災地は、晴天の下で見ると本当に穏やかで、

残骸が無ければ津波を思い出せない所も有りましたが、

ここの傍の北上川は、川幅も広く、とうとうと流れていて、

通常の状態で見ても怖い感じがしました。


私の住んでいる地域も下流で、川に囲まれていますが、

比ではありません。


北上川は、川の水と海の水の色が違い、ぶつかる所が明瞭に

2色に分かれていて、その濁った感じがまた怖く思えました。


アイス・ビーグル-大川小学校 1


ボランティアの方か家族の方かは分かりませんが、

炎天下で、お供えのお花などを片付けて下さっていました。


慰霊碑も有りましたが、失礼かと思い、写真は撮りませんでした。



アイス・ビーグル-大川小学校 2


沢山とまっていた車のナンバーはほとんど他府県で、

親子連れが多かったです。

皆さんそれぞれの考えを持ってこの地を訪れた事と察します。



アイス・ビーグル-大川小学校 3


大川小学校を後にして、雄勝へ。


昨年アポロ父が視察に来た時は、近くに病院が有った

との事で行ってみましたが、更地になっていました。

喪服の方が集まっていたので、失礼かと思い早々に退散。


視察の時に案内されたというプレハブのお土産やさんに

寄りました。こんな状況で営業をしているのに、ワカメスープや

缶のお茶を出して下さり、申し訳なく思いましたが、

美味しく頂きました。


アイス・ビーグル-雄勝 1


とろろこぶは、昨年アポロ父が買ってきてくれて

美味しかったので、再度購入しました。

左端の「海草物語」は、いろいろな海草が入っていて、

色もきれいで、味噌汁やラーメンに入れて、すぐに

食べきってしまいました。これ、オススメです。


アイス・ビーグル-雄勝 2


わかめスープは自分で濃さが調節できるので、

便利でした。


アイス・ビーグル-雄勝 3


かつお角煮はとても美味しかったです。

見た目も良く、お土産にしてとても喜ばれました。


アイス・ビーグル-雄勝 4


食事の時間ではなかったので、食事はしなかったのですが、

丼ものなどもあり、美味しそうでした。

みうら海産物店

アップ海草などは電話注文でも購入できるようですが、
食事がてらまた行ってみようかな。