大船渡から再び南下し、

行きは素通りした陸前高田町に立ち寄りました。


高速のSAにてもらった地図に「道の駅・高田松原」と

載っていたので、仮設で営業しているのかなと思い、

訪れてみました。


遠めにも鮮やかに「高田松原」の文字が見えたのですが、

近づいてみると、なんと廃墟のままでした。



アイス・ビーグル-陸前高田 1



アイス・ビーグル-陸前高田 2



周囲の松の倒木は一本残らず片付けられているのに、

この廃墟の中に1本突き刺さるように残っているのが印象的でした。

まるで誰かが意図的にレイアウトしたかのように見えます。


アイス・ビーグル-陸前高田 3


道の駅の敷地内には献花台も有りました。

丁度11日でもあったので、献花に訪れている人も

多く見受けられました。


仮設の売店も無かったのですが、方向性が決まったら、

撤去するなり再建するなり先へ進められたらいいなあと

思いました。


アイス・ビーグル-陸前高田 4


道の駅付近には、鉄骨だけになった建物なども

見られました。


遠くに「奇跡の一本松」が見えたので、行くことにしました。

私が、「さっき交差点にセブンイレブンが見えたからそこに寄ろうか」

と言い、そうする事に。

でも、近くまで行ってみると、そこには何も無いのです。

確かにコンビニが見えたのに((((((ノ゚⊿゚)ノ


因みに私がこの地に来るのは今回初めてで、

以前の景色がダブった訳では有りません。

恐ろしくて確かめる気は有りませんが。。。


ついでに:気仙沼で取った写真では、大きな写真で見ると、

船に向かって、稲妻のようなジグザグの光が入って見えます。

余談でした。。。



アイス・ビーグル-陸前高田 5


奇跡の一本松も、保存の金額を聞くと、

そのお金を仮設住宅などで不自由している人に回せないのかしら

などとも思いましたが、こうして大勢の人が訪れているのを見ると

保存してよかったのかなとも思いました。


結局車は、近くの空き地に停めました。

炎天下にもかかわらず、沢山の車やバス、タクシーが

停まっていました。

近隣の県以外にも遠隔地のナンバーも多く見られました。


アイス・ビーグル-陸前高田 6


駐車場では、少しお土産や飲み物も売っていました。

客足が途絶える前に仮設でも、道の駅などの再開が

できると良いですね。


道の駅 陸前高田(休館中)のHPは、

          ダウン

http://www.michieki.jp/eki/95/


休館中と書いては有りますが、廃止とは書いて有りません!

早い時期の再開をお祈り致します!


周囲に以前の松原の面影は全く有りませんが、

ネットで検索すると美しい景色が出てきます。

お時間の有る方は景色も検索してみてくださいね。