東日本大震災から早くも2年と5ヶ月が経ちました。
気にかかってはいたのですが、
この夏やっと東北へ行ってきました。
といっても、ボランティアなどではなく、
例によって観光と物産購入のみです。
怠けものですみません。
でも、こんな事でも少しは役に立つかなと思って。。。
しばらく旅行記事続きます。
記事を見てくださった方が興味を持って、
一箇所でもたずねて下されば嬉しいです!
さて、まずは宮城県気仙沼市です。
お盆時期なので、深夜に出発。
高速は初めてという長男の運転で、命がけの出発です。
(東京は、高速教習が無い教習所も有るのです。
私も卒業後に友人達と教官にお金を払って高速教習を
お願いしました。)
お盆時期と有って、SAも長蛇の列でなかなか入れず。
なんとか入れたPAにて、運転をパパに交代。
宮城に入ってからは私に交代。
助手席ではあまり感じないのですが、運転してみると、
一見なだらかに見える道なのですが、上り下りが連続し、
速度が一定せず思ったより走りにくかったです。
更には激しい雨が断続的に降り、前が見づらく苦戦しました。
でも、夜が白む頃には気仙沼に到着。
まずは、津波で打ち上げられた第18共徳丸へ。
横倒しとかではなく、そっと置いたかの如く有り、
不思議な感じがしました。
住民投票にて解体が決定したとの事です。
震災の記憶を忘れないようにと残す意見も有った様ですが、
見たくないという意見も多かった様子です。
撤去して一歩踏み出すのも良いのかなとも思いましたが、
こうして多くの人が見に来る事で、観光地としての復興に
役立つなら残しても良いのかなとも思いました。
でも、この下に挟まれている車、気になりますよね。
まさか中に人はいないとは思いますが、
どかせば、船の下から写真とか物が少し出てくるのでは
ないでしょうか?
気仙沼市のHPは
http://www.city.kesennuma.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
ところで:
気仙沼では友達に会おうと思って行ったのですが、
やはり、遊び半分では申し訳ないなあと思い、
会わずに帰ってきました。
帰ってから電話で話したのですが、
観光でもいいから来て下さいとの事でした。。。