携帯からこまめにアップしようと思っていたのですが、
老眼にはキッツ~イという事で、
結局帰宅してからぽちぽち書いております。
となると、今度は、携帯の写メとカメラの写真とに
分散している事が障害となってきます。
あらら、どちらで撮ったかしらと言いながら、
なんとか写真を並べてみました。
まずは日曜日の朝、抜けるような青空です。
この日は魚沼市は35.5度になりました。
東京より暑いじゃん、という感じで参りました。
高速で越後川口へ。
道の駅・越後川口:あぐりの里です。
詳しくはこちら
http://echigo-kawaguchi.jp/net/
新しくて綺麗な感じです。
結構入れ替わり立ち代り車が入ってきて賑わっていました。
ゆっくり休んだり遊んだりという感じではありませんが、
野菜や物産が豊富で楽しめました。
山古志村は、新潟県中越地震の時の被災地です。
マリと子犬の物語覚えている?
錦鯉の産地でも有りましたが、鯉もだいぶん被害を
受けました。
辛い+醤油に誘惑されやすいので、即買い!
かぐら南蛮入り焼き生姜です。
側面に、神楽南蛮は、黄色から緑に染まる程、
辛味と旨みが変化すると書いてあります。
この二つは種類が違う訳ではないのですね。
道の駅の近くの林興庵には、越後のミケランジェロ
石川雲蝶さんの木彫の欄間があると聞き、
行って見ましたが、閉まっていて見られませんでした。
帰宅してから調べてみると、営業時間は、
連絡があったら開けますみたいな感じで書いて有りました。
面白いですね。
詳しくはこちら
http://www.niigata-kankou.or.jp/ken/kyoukai/institution/AA0010.html
ガラス越に覗き見をしてみたのですが、
目的の欄間が見られなかったので、
次回は連絡をして訪れたいと思っています。
林興庵の他にも、魚沼市の永林寺や西福寺・開山堂、
湯沢町の瑞祥庵などにも作品があるそうです。
林興庵さんの外の小さなお堂の象鼻↓
ところで:
林興庵さんは、越後製菓さんの工場の裏手あたりに
有りました。
まあ、他の場所にも工場は有るのでしょうが、
東京でもなじみ深い越後製菓さんなので感動!
道の駅で買った、割れ煎餅
うちの近くでは売っていないけど
東京で買えるのかしら?
「割烹白だし味」は、しっかりとした醤油味で美味し!
「濃厚うまみ醤油味」も、味噌のような濃厚な味で美味し!