震災後100日目にして、初常磐道です。
「広野ー常磐富岡 災害通行止め」の電光掲示板に
ちょっと威嚇されます。
阿見プレミアムアウトレットから見た牛久大仏 様。
昨年、私のブログを見て牛久大仏に行ってくれた
孔雀ちゃんを思い出しました。孔雀ちゃんがブログを
辞めてから早くも半年以上経ちます。自分が好きで
お邪魔していたブログが閉鎖されるのは、なんとも
言えず悲しいものです。。。
元気かなぁ、孔雀ちゃん。
フードコートでトムヤムビーフンを食べました。
意外とすんなり座れてストレスが少なかったです。
apollo母は結構小心者なので、混雑したフードコートで
食べている人の傍に立って待つのも悪い気がしますし、
自分が食べている時に待たれているのも苦手です。
TULLY'sも沢山席が空いていてびっくり!
テラス席に座りましたが、気持ちのいい風に
つい長居をしてしまいました。
高速1000円最終日ですが、行きも帰りもビックリする程
空いていました。常磐道だからかな?
例によって、守谷SA に寄りました。
もちろん、納豆を買うためですが、がませんべいや
梅そうめんも買ってしまいました。
災害関係車両用のレーンの案内などを見ると
能天気に遊んでいる事に罪悪感が有りますが、
茨城応援って事で許して下さい。
東北の陰に隠れてしまい被害が表に出ていませんが、
茨城も被災しています。この阿見のあたりもツムラの
工場などが被災し、漢方薬の一部が生産できなくなったり
していたのですよ。知ってた?