大本山成田山新勝寺東京別院の深川不動尊様です。
開創300年記念事業として建立したと言う
内仏殿に参拝して参りました。
ご祈祷をお願いした訳ではないのですが、
参拝者も後ろでお経が聞けて、
ちょっとトクをした気分になります。
建物内部も素晴らしく、一見の価値が有ります。
下のような彫り物を木鼻と呼ぶことを知りました

象は象鼻、獅子は獅子鼻と言うそうです。
獏鼻というのも有るそうな。
詳しくはこまっぷさんのブログへ飛んでいって下さいネ。
途中であさりの串焼きを食べて一服。
次は、富岡八幡宮様へ
タウン誌「深川」さんに、灯篭が被害と書いてありましたが、
この灯篭ではない様ですね。
でも、危険防止の柵がしてありました。
狛犬様です。子狛犬も鞠も無いシンプルなものです。
第一印象は。。。谷岡ヤスジ風。。。
吽の方は角が有ったのでしょうか?
ところで:
前出のタウン誌「深川」さんに載っている星占いで見ますと、
5月の私の星座には、
「心を静めるためには、深川不動尊への参詣をお勧めします」
と書いてあるではあ~りませんか。
全部の星座に深川の観光スポットがちりばめられているのではと
思いましたが、そうではなさそう。
お参りをしたのは4/29でしたが、まっ、いいかな~