台東区上野の上野公園です。

例によって、のろまなapollo母なので、昨日(3/27)の写真です。

東京では有名なお花見スポットです。

3/22の前ちゃんさんのブログで、駅前のしだれ桜が満開でしたので、

ちょっと早いかな~と思いながらも行って参りました。


東京に住んでいながら、お花見の時期は、花見の名所を故意に

避けていたapollo母ですが、父には今年が最後の花見になりそうなので

思い切って行って参りました!


アイス・ビーグル-上野 1


一部で満開です↑


アイス・ビーグル-上野 2



この桜は1本だけ白っぽくてきれいでした↑

アイス・ビーグル-上野 3




全体の印象としては、五分咲きですネ↑


歩いている人々はほとんど外国人です。

一目で分かる欧米系の方が3割、中国人が4割といった印象です。

残り3割は日本人と韓国人かなあと思います。


なぜそう思うかって?

中国の方はほとんどの方が大きな声で話しているから分かるのです。

カンフー映画でよく聞く感じの言葉は、多分広東語。

中国語だって分かるけど、なんだかよく分からない言葉の方々は

旗に上海って書いてあったので、多分上海語。

普通語に似ているけど、ばりばりの巻き舌の語尾の方々は

北京かなあ。


黙っていたり、小声で話している人々は日本人だと思うけど、

思いの他、韓国語が聴かれなかったので、

日本人に見える方々には韓国人も含まれるのかなあと

勝手に思ったのでした。



アイス・ビーグル-上野 4



上野動物園です。

やはりパンダがいないと、魂が抜けたような感じです。

でも、私がパンダ、パンダと言っていたら、中国人が

中国ではどこの動物園に行ってもパンダが沢山いて、

ほうきで掃いて捨ててしまいたい!と言っておりました。

そんなにいるなら、2匹安く貸してもらえませんか?

可愛がりますからラブラブ


アイス・ビーグル-上野 5


アイス・ビーグル-上野 6


アイス・ビーグル-上野 7



パキスタンの催し物をしていました↑

apollo母はこういうの大好きです!



アイス・ビーグル-上野 9



今日は国立科学博物館は素通りですが、

小さい頃、父に連れて来てもらった思い出があります。

母はお産かなんかでいなかったのでしょうか?

父も小さい子を押し付けられて困って、元々まじめな人なので、

博物館に連れてきちゃったのでしょうね。

中の階段で座ってお昼を食べたのを鮮明に覚えています。

今考えると、食堂以外では飲食禁止だったんだろうなあと思いますが。


3/19の前ちゃんさんのブログで見た、大哺乳類展を見て見たかった

のですが、また今度にします。


アイス・ビーグル-上野 8



私事ですが:

2月まで入院していた父ですが、思い切って2月に退院させて、

自分の家の近くに連れて来ました。
退院直後は、あまり話しもできない状態で、シンクロの発表会直前に

具合が悪くなったらどうしようかと心配していましたが、なんとか

もうしばらくは大丈夫そう。

先日思い切って浅草に連れて行きました。

父にとっては何年ぶりかのシャバの空気です。

で、大丈夫だったので、思い切って上野へ。

あまり遠くには連れて行けませんが、様子をみながら

近場であちこち連れて行こうかと思っています。

観光地というよりは、元々東京に住んでいる人が行って

ほぅ~、というような所へ連れて行こうと思っているので、

前ちゃんさんのブログを参考にしています。

前ちゃんさん、有難うございます!