こんにちは
児童発達支援アポロ本町教室です![]()
今回のブログでは毎日行っている
運動の時間についてお話しします![]()
毎日、継続して体を動かす目的として、、、
単に体を動かすことだけでなく
心とからだの発達をしっかりと支えること![]()
体を動かすことで
筋力やバランス感覚が育ち
姿勢が安定して活動に集中しやすくなります。
また、体幹がしっかりとすることで
ボール遊びやジャンプなどの
全身運動がスムーズになり
日常生活の動作にも自信が持てるようになります![]()
さらには、姿勢の安定は手先の細かい動きにも
つながり、ハサミや鉛筆などの操作も上達します。
運動を通して「できた!」という
成功体験を重ねることで
自己肯定感や意欲も育まれるように、
支援を行っています![]()
では、実際にどんな運動を行っているか
ご紹介いたします![]()
『ボルダリング』
壁を登る動きのなかで
自然と体幹やバランス感覚を鍛えることができます。また、どこに足や手をかけるかを考えながら
登ることで、判断力や集中力も育まれます![]()
お子さまたちは、カラフルなホールドを目印にしながら、楽しそうに体を動かしています![]()
安全のためマットを敷き
職員がしっかりと見守るなかで
安心して取り組める環境を整えています。
遊びながら全身を使い
達成感の味わえる活動です![]()
![]()

『クモの巣ブランコ』
クモの巣のようなロープの上に乗って
ゆらゆらと揺れることで
ボルダリング同様バランス感覚や体幹の安定性を
育てることができます![]()
ブランコの揺れに合わせて体勢を保つため
腹筋やインナーマッスルもたくさん使います![]()
また、心地のよい揺れが感覚の調整にもつながり
リラックスする様子も見られています![]()
こちらの活動も、マットを敷いて安全に配慮しながら、安心して取り組めるように環境を整えています![]()
ほかにもたくさんの道具や
様々な方法で体を動かしながら
できた喜びや自信に繋がるように
サポートしていきます![]()
