皆さま、こんにちはo(^▽^)o
児童発達支援APOLLO忠隈教室です⭐︎
本日7月7日(月)は七夕の日ですね♪
先日、子どもたちと短冊作りを楽しんだので
その時の様子をお伝えしたいと思います╰(*´︶`*)╯♡
子どもたちに7月7日がなんの日か尋ねると七夕!と答えるお子さまもいらっしゃいました。
しかし、どうして短冊を書くのか、そして七夕とは…一体どのような話なのかは「???」のお子さま達…。まずはペープサートを使って、七夕の由来についてお話をしました⭐︎
後半には短冊クイズも取り入れ、興味をもって見れる工夫も盛り込んだペープサートです♪
早速短冊作りに挑戦o(^▽^)o♡
始めに、スタッフが作った見本を見せながら一つ一つの工程を伝えて行きます。
①彦星、織姫の顔作り
シール貼り、もしくはマジックペンで顔を描いて、作って行きました。
見本を見ながら「ここかなー?」「何色で描こうかなぁ♪」と楽しんでいましたよ⭐︎
②洋服作り
折り紙をちぎって、紙皿に貼っていきました。
大人にとっては簡単な「ちぎる」の動きですが、両手の指先で折り紙をつまみ、捻るような動きで、手前と奥に両手を違う動かし方をするので、動きが難しいです。(*^◯^*)
左右に引っ張り、ちぎろうとする姿や、くしゃくしゃに丸めて破る事で、ちぎろうとする姿などがありました。
スタッフが手を添えて、指先の動かし方を伝えたり、小さな切れ込みを入れて、軽い力でちぎれるようにしたりと、個々にあった配慮を行い、取り組んでいきました⭐︎
③スズランテープをさいて、天の川作り⭐︎
指先でさいた後には、星や丸シールなどを貼ってアレンジをしましたo(^▽^)o
お子さまの中には、天の川に貼るのではなく、彦星と織姫に付けて可愛くアレンジをする姿もありましたよ
天の川を短冊に貼り付けて、待ちに待った飾りつけです⭐︎
どの短冊も個性が溢れて素敵です!
これからもさまざまな行事を行う中で、由来や、その意図を伝えたり、活動の中で個々にあった支援を取り入れて療育を行なっていきたいと思います
ちなみにAPOLLO忠隈教室の願いは…
【みんなが毎日笑顔で過ごせますように】です╰(*´︶`*)╯♡