皆さま、こんにちは♪
児童発達支援APOLLO忠隈教室です!
先日、大雨災害の避難訓練を行いました。
梅雨は明けましたが、これから大雨や台風の到来が予想されますよね。
そこで、APOLLOで過ごしている時間に、大雨が降り、避難アラートがなったらどうしたらよいのか…その備えをするべく避難訓練を行いました!!
まずイラストを使って大雨が降り続くとどうなるのかという事をお話ししました。
山が沢山の雨を吸い込んで崩れてしまうかも知れないこと、川の水が増えて家の中や建物の中に入ってきてしまうこと…話しをしていると「こわいね…。」という声も聞かれました。
それだけ真剣に受け止めてくれているのだなと感心しました⭐︎
そして次に避難の仕方について学び、備えます!!
「お」 おさない
「は」 はしらない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
という、「おはしも」の約束についてイラストと言葉で伝えました⭐︎
話した後イラストを裏返し「おはしも」の約束を1つずつ確認したところ、全ての答えが返ってきましたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次に避難のアラートを鳴らし子どもたちが驚かないように備えます!!
「この音が鳴ったら靴を履いて、避難所に避難しますよ。」
スタッフの誘導に従い、慌てる事なく靴を履きスタッフと一緒に順々に建物外へ。
本来ならばこの後避難所に避難しますが、今日はここで避難訓練終了となりました。
再度外で「かばん置いてきちゃったけどいいのかな?取りに戻る?」と尋ねると…「もどらない!!」と子ども達から力強い答えが返ってきました。
非常事態に備える事の大切さを改めて感じると共に、子どもの聞く力、受け止める力に感心した時間となりましたよ。
最後にAPOLLO忠隈教室からの避難先は、『忠隈住民センター』となります!!
ぜひ、御家庭でも地区の避難場所など確認されてみてくださいね⭐︎