みなさま、こんにちは!
児童発達支援APOLLO 小竹教室です^ - ^
今回は、先日行なったスタンプラリーについてお伝えしたいと思います。

まずは、出発前にはいつものお約束の確認からスタートです。
普段のお散歩活動で、交通ルールやマナーに対する意識が高まっているお子さま達。
手を繋いで歩くこと、横断歩道の前では左右の確認や手を挙げて渡ることなど、交通マナーについてお子さまの方から教えてくれることが増えてきました^ ^







大事なお約束の確認ができたら、いよいよ出発です!
今回は、「一時停止」「安全地帯」「40km速度制限」の3つの標識探しに挑戦しました。
スタンプラリーカードに載っている標識を見ると、「これ、あっちにあるよ!」と、すでに標識がある場所を知っているお子さまも^_^
いつも何気なく通っている道ですが、そこにある標識に気付いているお子さま達にスタッフ一同驚きました!




小竹教室を出発して少し歩くと一つ目の標識が見えてきました。
「先生、あったよ!」ととっても嬉しそうなお子さまたち。カードの標識と実際の標識をじっくり見比べて確認をした後、スタンプをゲットすることができました♪





その後も標識探しを頑張ったお子さまたちでしたが、「安全地帯」の標識だけがなかなか見つからない事態に!
見つけたと思っても残念ながら似ている「横断歩道」の標識ということが続いてしまい、ガッカリと肩を落とすお子さま達。
それでも、諦めることなく歩いて探し続けるお子さまたちの様子をスタッフは見守っていました。
すると、「先生、あったよー!」と弾む声が聞こえてきました。カードの標識と見比べて確認をすると、間違いなく安全地帯の標識でした♪
「やったー!」とみんなで大喜び^_^無事に全てのスタンプをゲットして教室へ帰ることができました。






小竹教室に戻ったお子さま達は達成感に満ち溢れた表情で、「楽しかったー!」「またやりたい!」とお話しをしてくれました。

お約束を守る力、目的を達成する力、あきらめない力、今回のスタンプラリーを通して、お子さま達が持っている大きな「力」を再発見することができました。

これからもお子さまが楽しみながら「力」を発揮できる体験を提供していきたいと思います。