皆さま、こんにちは!


児童発達支援APOLLO、小竹教室です(*^^*)

 

今回は、リトミック活動についてお伝えさせて頂きます(^^)

APOLLOでは月2回外部講師の先生をお招きし、リトミック活動をしていますが、小竹のスタッフが主体となり日頃の活動に取り入れ、音楽に触れる様々な機会を提供させて頂いております(^^)


①手遊び歌

活動が始まる前の導入として季節に合わせたお歌を提供し、歌に合わせて身体を動かし運動機能を高めることを行っています。













②動物模倣リトミック

動物の真似をスタッフや友達と一緒に行う一体感や、身体で表現することの楽しさ、体幹を鍛えることを目的で行っています。






















③ままごとリトミック

人や物への興味関心を高め、コミュニケーション能力を育みながら社会性の向上を目指す目的で行っています。










④スカーフを使ったリトミック 

スカーフの感触を楽しみ、様々な形に変え創造する喜びを知るとともに、運動能力やリズム感を高めることを目的で行っています。







集団活動に参加が難しく個別に課題が必要なお子さま、

体幹が弱く日常生活動作に課題があるお子さま、

経験不足から活動への苦手意識があるお子さま

人前で表現することが苦手とされるお子さまなど、

お子さま一人一人の課題に応じたリトミック活動を取り組んでおります(^^)


リトミック活動は、異年齢のお友達やスタッフとの関わりで友達と活動をする楽しさや協調性を育んでいきます♪






一人では難しい事も、周りの動きを見ながら一緒に取り組むことで「みんなで取り組む大切さ」を学ぶこともできます\(^o^)/



「やればできる!」の気持ちを育み、挑戦して様々な課題を乗り越えることができるよう支援をしております!








今後も、お子さま達と一緒に笑顔で過ごせる機会を提供させて頂き、「やる気の芽」をぐんぐん伸ばして成長への階段を上り自信につなげる支援活動を取り組んで参ります\(^o^)/