皆さま、こんにちは。

児童発達支援APOLLO、小竹教室です^_^


小竹教室4月のクッキングの様子をお伝えしたいと思います。

クッキングがあると朝から大喜びのお子さまたち(^^)
カバンから好きなキャラクターのエプロンを出して
「見て!かわいいでしょー!」
「かっこいいでしょー!」と
朝の準備をしながらお友達とおしゃべりがはずみ嬉しそうなお子さまたちです♪

そこには、お子さまたちだけではなく、''クッキングを楽しんでもらえるように''とご家庭からの想いも感じられ、大変嬉しく思いました(*^^*)

朝の用意が終わると、
「何を作るのかなー?」
「楽しみー!」と、
期待に胸を膨らませワクワクした様子のお子さまたち(*^^*)


クッキングの時間が近づくと、
「もうエプロン着てもいいかなー?」
「準備のお手伝いしたーい!」
「早く作りたいよー!」と、
待ちきれない思いを言葉にされるお子さまたち、これから始まるクッキングへの意欲が感じられました
\(^o^)/


いよいよクッキング開始です☆                  
エプロンと三角巾をつけて準備万端!                             
今回は『フルーチェパフェ』を作りました!(^O^)/   


始めに材料や作り方、出来上がりの写真を提示しながら説明を行い、スタッフのお手本を見て頂きました。
食に興味関心を持ち、手順を理解し、楽しんで活動に参加できるように、視覚支援を交えながら取り組んでいます!        







これから作る「フルーチェパフェ」の材料を目にして、真剣な表情でスタッフの説明を聞かれていたお子さまたち(*^^*)


2つのお約束、                  
①見本を見て、容器にトッピングする          
②自分の食べられる量を入れ、残さず食べる    
を確認して、いざ実践です!!




フルーチェ、フルーツ、コーンフレークを順に入れ、最後にピコラをトッピングし、フルーチェパフェの完成です!     











    
                

手順がわからず工程を一つ一つ確認して作るお子さま、
トッピングに悩みなかなか選べずにいるお子さま、
食べられる量を確認しながら慎重に作るお子さま、
うまくできずに「手伝ってください」と伝え、スタッフと一緒に取り組まれるお子さま、

お子さまたちは、自分の力で頑張ろうと、創意工夫を重ねて『フルーチェパフェ』を完成することができました!

多種多様な色とりどりのパフェに満面の笑みのお子さまたち(*^^*)

待ち時間では、「早く食べたーい!」「おかわりしたーい!」とはやる気持ちを抑えきれない様子で、他のお友達の作ったパフェと見比べたりしながら過ごされていました(^O^)/             

いよいよ実食です!\(^o^)/


















自分で作ったパフェに目を輝かせながら、黙々とお召し上がりになる姿が見られました♪



あっという間に完食♪\(^o^)/

「おいしー!」「せんせーい、おかわりー!」
「また作りたーい!」
たくさんの嬉しい言葉を頂くことができました☆


フルーチェパフェ作り大成功♪\(^o^)/

お代わりも一人一回までのルールを守って、楽しい時間を過ごすことができたクッキング活動になりました(*^^*)                


クッキング活動でも五感を刺激し、語彙力や感覚を高め、嫌いなものへの挑戦、食事の楽しさを味わえるように今後も活動を提供して参ります (⁠^⁠^⁠)