皆様こんにちは★
児童発達支援APOLLO小正教室です!!
行動の背景にはなにがある?
常日頃お子さまの行動や言動の背景に何が隠れているのかを考えています。

例えば同じ(朝の準備をしてくれない)の行動であってもお子さま一人ひとり原因は様々です(;_;)
【言語理解】
言われている指示の内容に対して理解が難しいから何をして良いのか分からないから動けない
【やり方が分からない】
言われてる事は分かるけど、自分がどう動いたら良いのか分からないから行動に移せない
【気持ちの切り替えが出来ていない】
活動の前に何かがあり、それに対して気持ちの切り替えが出来ていないからしたくない
【失敗したくない(不安が強い)】
言われてる事もしないといけない事も分かるけど、失敗して笑われたくないや怒られたくないからしないなど考えられるだけでもいくつかあります。
同じ(しない)の結果ですが、お子さまによって様々な原因が隠れている現状、、、。
原因が様々なのに同じ結果(しない)と言うだけで同じアプローチを行っても合うお子さま、合わないお子さまと反応が変わってきます。
そこで行動の背景を考えて
・言語面であれば、語彙力の向上若しくは非言語コミュニケーションなど視覚的に伝える

・やり方が分からないのであれば、やり方を知らせる。または出来ないの原因を考えてそれに見合った課題の設定(手先の巧緻性を高めるなど)

・気持ちの切り替えが出来ないのであれば、環境を変えてお子さまに寄り添い解決まで一緒に経験する

・不安が強いのであれば、別の場面で成功体験を積み重ね自分自身に自信を持ち自己肯定感を高める

などお一人お一人に合った関わり方が必要になります(^_^)


APOLLOではお子さまの行動一つ、言動一つ、表示一つの背景を考えその背景に合った支援内容をスタッフで共有し日常に反映させてもらってます(人 •͈ᴗ•͈)