皆さまこんにちは!
アポロ小竹教室です^_^
今回は図書館へのお出かけについてお伝えしたいと思います。
小竹教室では、自由遊びの時間や午後の本読み活動の時間は、お子さま達が図書館で借りてきた絵本を読んでいます。
楽しいだけではなく危険も伴う外出は、安全に気を付けるとともにマナーを守った行動が求められます。
そのため、図書館に限らず外出前には必ずルールやマナーの確認を行なっています。
月に2回程行っている図書館にも随分慣れてきたお子さま達、最近はルールやマナーへの関心が増し、お子さまの方から「小さな声でお話しする!」と教えてくれることも増えてきました。
「ありがとうございました!」と、すすんで司書さんにお礼を伝えることができるようになりました。
返却が終わると次は借りたい絵本を探します。
乗り物好きなお子さまやプリンセス好きなお子さまなど、それぞれが興味のある絵本を探していきます。
たくさんの絵本の中から探すことはなかなか大変ですが、困った時には司書さんに「乗り物の本はありますか?」と尋ねるなど、自分で考えて行動する姿も見られるようになりました。
「〜君のためにこの絵本借りよう」など、お留守番のお友だちのことを考えた優しい姿も見られます^_^
借りたい絵本が決まったら、次は貸し出しコーナーへ行って絵本を借ります。
司書さんに「お願いします」、「ありがとうございました」とお礼を伝えるなど、司書さんとのやりとりも上手になってきました!
教室では、借りてきた絵本をスタッフやお友だちに誇らしげに紹介してくれたり、嬉しそうに絵本を読むなど、自分で選んだ本だからこそ興味を持って読むことができています。
今後も様々な外出活動を通して、社会性の習得やお子さまの興味関心を広げられるような体験機会を提供していきたいと思います。