こんにちは!

児童発達支援 アポロ 本町教室です☆


今年は2月2日が節分だったので

一日遅れになりましたが

節分の豆まきをしました\(^o^)/


まずは

「節分」

についてお話をしました。

冬と春を分ける日であること

悪い鬼を追い払うために豆まきをすること

豆をまいて鬼をやっつけて

元気に暮らせるようにお願いすること

をイラストを使いながら伝えました。


それからはみんなで広告紙を丸めて

豆作りをしました!


紙を1枚ずつ手に取り丸めてもらったのですが

これが意外と難しかったようで

数枚重なったまま丸めてしまうお子さまもいました。もう一度説明したり一緒に取り組むことで

理解ができてそれからは一人で

作ることが出来るようになりました☆

みんなで力を合わせて

沢山の豆を作って準備万端!!

さぁ!豆まきですっo(^o^)o








壁に貼られた赤鬼と青鬼に向かって大きな声で

「鬼はー外!福はー内!」

と言いながら鬼が下に落ちてくるまで

豆を投げて頑張りましたよ(^-^)


鬼が下に落ちてくると

「やったーっ!!」と大歓声\(^o^)/


そして次はぶら下がっている鬼に豆を投げました!







玉入れのように箱のなかに豆を投げていきました。

前に投げるのと違ってなかなか入らず

「あれ?あれ??」

と言いながらも頑張っていたお子さまたち☆

年少・年中組と年長組に分かれて

途中で交代しながら箱の中が

豆でいっぱいになるまで

一生懸命投げていましたよ!



前に向かって投げる動きと

上に向かって投げる動きで

全身運動を行ったお子さまたち。

楽しみながらしっかり体を動かすことも出来ました(^o^)v


暖かくなるまでもう少し・・・

元気に過ごせるように室内でも楽しく体を動かしながら様々なことに挑戦出来る環境を提供していきたいと思います