皆さまこんにちは!

児童発達支援 アポロ本町教室です(*^^*)


気がつけばもう5月!

新年度になって1ヶ月が経ちました\(^o^)/

今回はみんなでこいのぼり制作をしたときの様子をお届けします(^-^)v


こいのぼりをしっかりイメージ出来るよう、

朝の会でこいのぼりの絵本を読みました!

それから制作スタート☆

お子さまに『出来た!!』を感じてもらえるよう

お花紙をくしゅくしゅ丸めてビニールに入れて作る

こいのぼりと、自分で模様を書いて作るこいのぼりの2種類のこいのぼりを用意しました(^^)







ビニールに好きな色のお花紙を入れる作業はみんな夢中で黙々と入れる姿がみられました!
どんどん袋が膨らんでいく様子や
お花紙で模様のようになる様子も
楽しむことが出来ましたよ(^-^)v







自分でこいのぼりの目や模様を描いていくグループさんはコミュニケーション能力も高められるよう、限られたペンをお友だちと
「次貸して」
「いいよ」
というようなやりとりもしながら進めていきました☆



始めにお友だちと一緒に使うことを伝えていたので、自分が使いたい色が無かったら誰が使っているか確認して、その子に「次貸して」と言うことが出来ていてお友だちと譲り合いながら制作を進めることが出来ましたよ(^o^









それぞれ自由にシールを貼ったり模様を描いたりして自分だけの素敵なこいのぼりが完成しました☆