春休み、忠隈第一教室では、福岡県東区にある【福岡県警察本部庁内】の見学に行きました!

 

【警察】というワードにドキドキ。

到着後、建物の大きさにドキドキ。

玄関に立っている警察官が、警杖を持って立っている姿を見て、更にドキドキ。

少し緊張感のある雰囲気で見学がスタートしました!

 

はじめは【資料室】の見学を行いました。

警察手帳...警察バッチ...制服...手錠。

とても刺激的な展示物が多く、緊張して何も言葉が出ないお子さまもいれば、気になることをどんどん質問するお子さまもいましたおねがい

 


続いて、警察のお仕事について画かれたDVDを視聴しました!

お子さま達は皆、集中して観ていましたよ。


 

その次に向かったのは【交通管制センター】です。

福岡県内の交通の渋滞状況などを把握するシステムを見学しました。

大きな画面にたくさんの線が描かれていたり、道路の映像が流れていたり、たくさん見える情報のどこをどんな風に見たらいいのか悩むお子さまも多い様子でしたびっくり

 


さて、いよいよ最後に向かったのが【通信指令室】です!

このお部屋は、110番通報を受理し、必要な指令を警察官等に、迅速かつ的確に行うためのお部屋です。

広い机にはたくさんのパソコンが並べられ、真剣な表情でお仕事をしている警察官にお子さまは興味津々な様子でした爆笑



誰もが知っている警察官がどのような場所で、どんな仕事をしているのか。

110番通報はどこに繋がり、どうやって出動しているのか。

今回の見学を通して、警察官が地域の安全で安心な生活を守るために、どのような仕事をしているのか学ぶ事ができたので、見学に行って良かったなと思いました照れ