こんにちは♫

児童発達支援小竹教室です



2月15日のブログでお話ししていた

[菜の花]製作がやっと完成しました


今回の製作は

・集中力

・自由画

・想像力

・指先の訓練

・把握能力

を育むために取り組みました♫



まずはお絵描きから始めました。

白い紙に菜の花のイラストを形取ります。

大きくダイナミックに描くお子様、

緊張してなかなか描き出せないお子様、

ふわふわ感を出すお子様、など

自由画ひとつにしても個性がたくさんです♫

以前観察した菜の花の葉色や特徴など

しっかり表現できていました!









次に折り紙で花びらを

たくさん折っていきます。

折り方は単純ですが、

同じ折り方を根気強くくりかえします。


お子様によって、

16分の1サイズ

9分の1サイズ

4分の1サイズ

と折り紙の大きさは違い

自分と向き合う課題もそれぞれです。







小さい折り紙だと多く折らなければいけません。

ペース配分など見通しをたてて

取り組む必要があります。

「あと何個折ればいいかな?」

「まだ足りないかな?」とスタッフと

話し合いながら折り進めて行きました


慣れてくるとみんなテキパキと

たくさん折ることができていました♫

















最後の糊付けでは、

花びら同士がくっつかないようにしたり、

ボリュームを出すため重ねて貼ったりと

これもそれぞれの個性が出ていました♫






可愛い菜の花が出来上がると、とても

嬉しそうにスタッフに報告してくれました♪

可愛い菜の花は壁面として玄関に飾りましたよ


活動を通していろいろな力を身につけて

欲しいと思い支援を組み立てています♫