こんにちは!

放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第二教室ですキラキラ

 

先週末、忠隈第二教室では工作活動としてブーメラン作りを行いました!

ブーメラン作りで重要な要素の一つといえば、投げた後きれいに戻ってくるように細かに計算された部品作りウインク

今回参加したお子さまたちは果たして道具を正しく使って長さや角度を測れたのでしょうか?

 

 

 

今回の工作では定規や分度器といった道具を、各テーブルに別れたお子さまたちで交代して使うような形式で行いました。

ここでは個々人の材料の長さを説明通りに整えられるかが注目ポイントですが、限られた数の道具をお子さま同士でどのようにして回して使っていくのか、コミュニケーションの取り方を学ぶ場面としても注目ポイントですね照れ

きっちり計算通りにできているか確認するために時間が掛かるブーメラン工作。定規を使いたいお子さまがひっきりなしの状態でしたが、みんなでタイミングを見て声を掛け合って…「計算通り」に苦戦するお子さまもいたものの、道具の取り合いなどになることもなく、集中して工作に取り組めた時間となりましたグッド!

 

 

さてさて、ではここからが本番。みんなが作ったブーメランが上手くできたのか確認するため公園へいざ出陣ですびっくりマーク

 

 

 

 

広い公園で全力の一投!

何度も何度も投げてみては自分の作品の出来を確認するお子さまたち。思い通りになったお子さまもそうでなかったお子さまも、それぞれに一喜一憂もありながら公園でのブーメランを楽しんだのでした爆  笑