こんにちは。
忠隈第一教室の中瀬です!
先日、宝探しゲームを行いました💰
『文字が書かれてある15枚の折り紙が教室内に隠してあり、
その紙を集め、文字を並べると、
問題文が完成する』
『問題の答えとなる人物が宝箱の鍵を持っており、鍵を受け取ると、宝箱を開けることができる!』
『このゲームは“チーム”で取り組むこと!
探す場所もみんな同じ場所ではなく、バラバラにするなど、みんなで“協力して“取り組むこと!』
これらのことがゲームのルールとなっており、4つのチームに分けてゲームスタート❗️
簡単な場所や、難しい場所など、様々な場所に隠された紙を見つけ、紙を並べて、答えを考え、みんなで一緒にある人物のもとへ…
無事に鍵をゲットできたあとは、ワクワクした表情で宝箱を開けて、宝を獲得することができました😆🙌🏻✨
※宝はどれか一つです😅
《宝探しを行ってみて》
チームによっては、紙を探す位置を予め相談して決めていたり、決めておらず同じ場所を一緒に探していたりでした。しかし、スタッフの声掛けにより、役割分担をしながら問題を解き、宝を獲得する時は譲り合いをする姿も見られ、競争心もありつつ、協調性を育む活動を行えたので、宝探しを行って良かったなと感じました😊