こんにちは!
児童発達支援、小竹教室です♫
3月3日はひな祭り🎎💗
桃の節句とも言われ、
古くから親しまれている
伝統行事の一つです。
ひな祭りには、
女の子の美しく健やかな成長を願う
という意味が込められています。
そこで小竹教室ではお雛飾りを
作りました♫
好きな花紙を3種類選び
ジャバラ折りをしていきます。
折り紙と違い素材が柔らかく
重ねて折るのが難しそうでした。
開く時は力加減が重要で
破れないように優しく開くことも
難しそうでした。
今回は指先の調整を中心とした
内容を取り入れました。
苦労していましたが
とっても可愛らしいお雛様が
完成することが出来ました♡♡
玄関に段飾り風に飾りつけると
「本物の雛人形みたいやん!」と
大喜びのお子様たちでした♡
色も華やかで可愛らしいお雛様が
小竹教室を賑やかにしてくれています!
そして、飯塚商店街にも立派な
雛人形が展示してあることを聞き
見学に行ってきました♪
親王飾り、多段飾り、つるし雛
いろいろな種類のお雛様が飾ってあり
とても賑やかな空間でした☆
目移りしながらも素敵な飾りに
心奪われました♫
記念撮影もさてせ頂き
伝統行事を間近で見る事が出来ました♫
季節ならではの経験はもちろん、
“伝統文化“に触れる機会を
増やしていきたいな、と思いました♫
----------------------------------------
余談ですが、、、、
タイミングよく飯塚商店街のカラクリ時計が
動き出したのでみんなで見てきました♫
長崎街道飯塚宿の街道を
大名行列が通っていく様子に
お子様たちも興味津々!!
偶然にも目にする事ができました♫
そして、、その日の夜…なんと!!
テレビ【マツコの知らない世界】で
飯塚商店街のカラクリ時計が
紹介されていました!!!!!!
カラクリ時計も立派な飯塚の伝統文化なんだな
と、改めて感じる事が出来ました♫
素敵な伝統文化を伝え続けて
いきたいな、と感じました♫