こんにちは!忠隈第二教室の野本です。

 

寒くなってきましたね(;´・ω・)

第二教室では「寒い~~~」と震えながらも

天気の良い日は近くの公園へ

運動のため出掛けています!

 

公園に着くと早速運動開始!

今日は『おおよそ外周かけっこ』です。←公園なので白線がなくおおよそ…(笑)

これは教室では出来ない運動。

公園ならではです(^^♪

 

「位置について!」

職員の掛け声にポーズを決めるお子様!

 

 

カッコイイ…☺

男前に決まっています!!!

 

スタート!!!

 

 

速い!!!(゜o゜)

 

毎日のように公園で走り回っている

第二教室のお子様たち。

その甲斐あってか

足の速さはかなりのものです♪

 

ただ走るだけでも十分な

全身運動になりますが

今回のように『かけっこ』をする事で

合図に合わせて走り出すなど

集中して聴く力や瞬発力を培う事も出来ます。

 

またお子様たちが大好きな『鬼ごっこ』

 

 

〇鬼に追われるスリルを味わいながら全速力で長い時間を走る持久力

〇迫り来る鬼から逃げるために自分の身体を左右に振るコントロール力

〇鬼の動きを予測して動く力

〇お友達同士でルールを決め、トラブルが起きた時にも自分達で解決する力

などなど…。

 

 

公園遊びはお子様たちにとって

大切な成長要素が盛り沢山。

思い切り走り回る事で

ストレス発散にも繋がります( ^ω^ )

 

様々な運動や野外遊びから

心も身体もたくましく

成長して欲しいですね♬