こんにちは!嘉麻教室です(*^▽^*)

1月は冬休み中の期間でもあった為、外出イベントも行いました!

今回は、北九州にある『いのちのたび博物館』へ╰(*´︶`*)╯♡

何度か行ったことがあるお子さまも数名いらっしゃいましたが、一緒に行く人や環境が違えば、また新鮮に感じるようでした(^^)

この日はお天気にも恵まれたので、道中にある公園でお昼休憩を取りましたよ!

冬休み中にもかかわらずポカポカ陽気だったため、レジャーシートを広げて外でお弁当を食べると、皆さんとても良い表情を見せてくれました(*^▽^*)

さて、いよいよお待ちかねの『いのちのたび博物館』へ到着‼︎



係のお姉さんから、館内の地図を貰い、過ごし方の注意を教えてもらいました。
皆さん、しっかりお姉さんの方を見て、真剣に聞いていましたよ(^^)



館内では、グループ別にスタッフが付き、分かれての行動を取りました。

お子さま一人一人のペースや、興味があるものが違う為、グループ別に行動する事で小さなストレスを防ぎ、よりじっくりと見て回ることが出来ていました。



ひらがな、カタカナ、または漢字が読めるようになったことが嬉しい低学年のお子さま達は、展示されている剥製の説明書きまで、自分の力で読んで知識を得ていましたよ(*^◯^*)

館内にはスタンプラリーも開催されていたので、初めに渡された地図を頼りにスタンプポイントを探しました。



グループのお友達と協力しながら地図を見て、現在地の案内札を確認し、どうやって行けば次のポイントまで辿り着けるのか話し合っているお子さま達(о´∀`о)

悩みながらも、地図の文字や写真を頼りに、どんどんスタンプポイントを探して進み、全員が無事コンプリート出来ましたよ‼︎



皆さんが持っていた館内の地図は、帰る頃にはずいぶん折り目が付き、くたびれた状態になってしまいましたが、それだけしっかりと確認作業を何度も行った証拠だと感じました(^^)

今回の博物館の中で、歴史を学ぶ事はもちろんの事、お友達と協力しながらPDCAがちゃんとあることに感動したスタッフ一同です。