こんにちは!
児童発達支援 小竹教室です♫

先月、福岡県にも雪が降りましたね☃️
特に小竹地域はとても積もっていました!
お子様達は積もった雪を見るなり
「雪合戦しようね!」
「大きな雪だるま作りたいな〜」と
夢を膨らめせていました。
実際に外で雪合戦したり、
大きな雪だるまを作ったりと
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました☆ 






しかし、雪が降ると楽しい事
ばかりではありません。

送迎のための社用車にチェーンを
巻かなければいけない。
簡単に出来るものでもありません。

そこで、小竹教室では万が一
雪が積もった時の為に備えて
年に数回タイヤチェーンを巻く練習を
夕方の時間を使って
スタッフ全員で取り組んでいました。









実際に練習をした1週間後に雪が積もり
安全に、正確に、スピーディーに
取り付けを行う事が出来ました♫
初めの練習では1つのタイヤに30分以上
かけてチェーンを巻いていましたが、
練習を重ねるごとに10分もかからず
全員で巻ける様になりました。
改めて練習の必要性と正確性を
全員で確認できた事は良かったと
思っています。


それだけではなく
毎日、乗車前に行う[運行前点検]
月1でエンジンルームを目視確認、
15項目チェックを行う[日常点検]
も欠かさず行っています。

















車を常に点検して適正な状態を維持することは
運転ドライバーの責任であり義務です。
そのためには日常点検は欠かせないと
考えています。
運行前点検、日常点検では
不具合の兆候を早期に発見し、
突発的なトラブルの発生を
未然に防ぐという大切な目的があります。


お子様の命を守るため、
運転ドライバーとしての義務を果たすため、
スタッフ一同、気を引き締めて
今後も安全に努めるための
努力を続けていきます!!