こんにちは!忠隈第二教室の野本です。
日中も寒くなってきましたが
第二教室のお子様は
今日も元気!(^^♪
さて今回は自由時間の様子を
お伝えします。
第二教室のお子様たちは
とにかく活発!!!
自由時間も「運動がしたい!」と
跳び箱にチャレンジ♪
「こんなの楽勝だよ!」
「私も跳べるようになったよ!」
みんなとっても上手に跳んでいます♪
跳び箱はまず助走から始まり
踏み込み→踏み切り→第一空中局面(床を蹴って跳び箱に着手するまで)
→着手→第二空中局面(手をついて着地するまで)→着地
といった一連の動作が必要になります。
「失敗したら怖いな…」
「上手く跳べる自信がない…」など
不安や痛みへの恐怖心から
跳び箱への挑戦を諦めていたお子様もいました。
安心して取り組める声掛けや
安全に配慮した環境を整備し
補助を行っていくうちに
みるみる上達していったお子様たち( *´艸`)
「床を蹴る感じで跳ぶといいのかな?」
「手をもっと前についたら跳びやすいんじゃない?」など
お子様同士で着地の仕方や
跳び方の工夫を伝え合い試行錯誤し
出来た時にはハイタッチで
賞賛し合う姿も見られました。
身体の使い方だけではなく
運動を通してお友達と学び合い
自らの課題を見つけたり
お友達の努力や良い所を賞賛したり
喜びや楽しさを共感していける
お互いに認め合える教室作りに
これからも取り組んでいきます(^^)