こんにちは!忠隈第二教室の野本です!

 

先日の『帰りの会』では

久しぶりに読み聞かせをしました。

 

 

 

 

学年が上がっていくにつれ

ゲームやYouTubeを観る機会が増えたり

本は自分で読むようになったりと

読み聞かせをしてもらう機会は

ほとんどないのでは…と思います。

 

幼少期のお子様に限らず

読み聞かせを行う事で

絵本の世界に入り込み

想像力が身に付き

イメージする力が育まれます。

そして出てくる登場人物と

自分を重ね合わせ

想いの変化や行動を理解し

人の気持ちや考えに寄り添う事が

出来るようになります♬

 

また多くの言葉や文字に触れる事で

語彙力や読解力など

学習能力の向上へ繋がります(^^♪

 

 

 

 

ザワつきがちな帰りの会ですが

小学1年生から中学3年生のお子様まで

静かに集中して聞いてくれています♬(*^-^*)

 

想像力や学習・言語能力の向上

感情の豊かさなどを

育む効果があるとされている

『読み聞かせ』

 

絵本の楽しさや面白さを共有しながら

物語を通してお子様と一緒に

成長していける活動を

これからも行っていきます(^^)