こんにちは!
児童発達支援 小竹教室です♫
先週に引き続き小竹教室の
1日の流れについてを
お伝えしたいと思います!!
[12:15 お昼寝、午後活動]
2グループに分かれます!
歯磨きを済ませ
低学年のお子様はパジャマに着替えて
疲れた体を休めるためお昼寝をします♫
高学年のお子様は午後からも活動をしています。
昼食の片付けを自分で行い、テーブル拭き
歯磨きを済ませます。
その後は13時10分まで自由時間♫
好きなおもちゃ、お絵かきなどして過ごします。
[13時15分 絵本]
自分でタイマーを15分セットし、
読みたい絵本、見たい絵本を自分で選び
静かに1ページ1ページゆっくり
どんな絵が描いてあるか、
どんなキャラクターが出てきたか、
読める字を探してみたりと見て楽しみます♫
[13時30分 個別課題]
引き出しからプリント綴り、筆箱を準備し
スタッフが見守る中、課題を進めていきます。
だいたい30分前後で終わる
内容を準備しています。
絵本読み、個別課題を合わせると計45分。
これは小学校の1時間授業と同じ時間です。
小学校では机上活動が多くなります!
集中力の持続の練習でもあり
少しでも慣れておくための練習です♫
[14:10 起床、お片付け]
終わった課題プリントは
4つ折りにし持って帰ります。
筆箱や残った課題は自分の引き出しにしまい
おやつの準備をします!
お着替えを済ませパジャマを畳み
おやつの準備をします!
[14:25 おやつ]
みんな大好きおやつの時間♫
元気に頂きま〜す!!
[14:35 絵本読み聞かせ]
必ず1冊〜2冊の読み聞かせを行います♫
絵本の世界に触れる機会を
たくさん取れて、想像力を養い
コミュニケーション力や集中力が
身につくようにと思っています!
[14:50 帰りの会]
1日色々お手伝いしてくれたお当番さんに
お礼を言って「さようなら」の挨拶をして
帰りのお歌を歌い降園します♫
説明が長くなりましたが小竹教室の
1日を見ていただきありがとうございます!
気になる活動がありましたら
ぜひ、見学にお越し下さい♫