皆様、こんにちは^ - ^
児童発達支援APOLLO小正教室です(^^)
台風が過ぎ去り、一気に秋らしい気候になってきましたね♪
APOLLOでも寒暖差に気をつけ、体調面を配慮しつつ過ごしていきたいです。
本日は避難訓練についてお話ししたいと思います(^o^)
APOLLOでは2ヶ月に一度、避難訓練を行っています!
水害、地震、火災、不審者···ありとあらゆる場面を想定し、お子様たちを安全に避難できるように訓練を行っています☆
今月は火災を想定した避難訓練を行いましたo(^o^)o
いつものように朝の会に向けてオモチャのお片付けをし、着席しようとしていたその時!!
「ジリジリジリジリー!」大きな火災探知機の音が教室内に鳴り響きます。
お子様たちはビックリ!
そんな中でも「こっちに集まるよ」「お外に出るよ」「煙が入らないように、手でお口塞ごうね」といったスタッフの声に耳を傾け、落ち着いて動くことができていましたよ(*´▽`)v
「怖い」「どうしよう」と動揺するお子様に「大丈夫だよ。」と声かけてくれるお子様も(*ノωノ)頼もしいですね☆
安全に外に避難した後、訓練だということを聞き、ほっと一安心(⌒‐⌒)
すぐに「お·は·し·も」についての説明を行いました。
お→押さない
は→走らない
し→静かに
も→戻らない
手を挙げて答えてくれるお子様もいて、以前の避難訓練をしっかりと覚えている様子です(^∇^)!
避難訓練を終え、飯塚消防署へ見学に行ってきました♪
避難することの大切さや、消防署がどんな場所なのかを教わりましたφ(..)
消火器を使っての消火作業を体験p(^-^)q
火を想定したプレートを目掛け、水をかけることができました♪
消防車や救急車の中を実際に見せていただき、実車もさせて頂きました(*゚Д゚*)♡
「かっこいい~!」「大きくなったら消防士さんになりたい!」とニコニコで伝えてくれたお子様たち♡
楽しく学ぶ機会になりました(^^)♪
想定しない事が急に起こると、慌てたりビックリしてしまいますよね。(; ゚ ロ゚)
事前に「したことある!」という経験があることで、落ち着いて命を守る行動ができます。
"何となくする"ではなく、"命を守るための訓練"という意識を持ち、今後も取り組んでいきたいです(*^O^*)