こんにち!忠隈第二教室の野本です!
朝晩は随分と過ごしやすくなってきました♪
やっとクーラーを消しても
眠れそうです。。。(*‘∀‘)
さて!先日
第二教室では英彦山青年の家へ
ピザ作り体験に行ってきました!
火起こしから始め、
ピザも生地作りからスタート。
火起こし担当の子ども達は
「え~~!火も自分たちでするん???
それは無理無理ー!」
と嘆いていましたが
実際にやってみると
案外出来るもので...(笑)
「先生!火が付いた!!!
俺、すごい!完璧!」
とガッツポーズ(^^♪
ファイヤースターターという便利な器具を使ってはいましたけども…(*‘ω‘ *)
ピザ作り担当は
まずは生地作りから開始!
強力粉や薄力粉・イーストや塩などを
ボウルに入れてこねます。
この作業が案外力仕事で...
「もう手がー!手がー!だるいーーー!」と
ブーイングの嵐でしたが
途中で諦めて手を止めるお子さまは
誰もいませんでした♪
頑張ってこねた生地を伸ばして
切った野菜やベーコンなどをトッピング。
窯に入れる作業も慎重に慎重に...。
ピザ屋さんもびっくり!
見た目もバッチリの
ピザが完成!!!(≧▽≦)
焼きたてを
早速いただきます♪
「おいしーーー!!!」
お子さま達の大満足な笑顔が
最高に可愛い瞬間でした。
今回のように自然の中にある薪を使用し、
火起こしを行う体験を通して
自然にある物を使って何が出来るのか
生きる力を学び
野外調理を通して
ものづくりの楽しさ、
作業を諦めずにチャレンジする意欲や
自分の役割への責任感を育み
お友達との協同性を培う事が
出来たのではないかと思います♬
長かった夏休みも
過ぎてしまえばあっという間ですね
今年の夏休みも教室のお子さま達と
たくさんの素敵な思い出が
出来ました(*^-^*)