皆さまこんにちは^ - ^
児童発達支援APOLLO 小正教室です★

2ヶ月に1回取り組んでいる避難訓練(´∀`)

今回はこの時期に多く被害が出ている″水害″を想定した避難訓練を実施しています!



日常の動きをしていると教室の中に急遽大きな音でサイレンが鳴り響きます!!
想定通りに「大変!!川が溢れた!皆んな避難所に行こう!」と先生。

サイレンの音やいつもと違う先生の様子にビックリしてしまったお子様達ですが、先生の「靴を履くよ」や「手を繋いで」などの声掛けを聞きしっかりと行動に移す事が出来てました(^-^)



″初めてが苦手″ ″予定変更が苦手″ なお子様たちがドキドキしながらも行動に移せたのは「こんな時どうする?」など事前に災害について日々お話ししてるからだと思います(о´∀`о)



そして!!避難所からの帰り道(๑˃̵ᴗ˂̵)
年長さんは、自分の傘をさして歩きました。



これから小学生になると雨の日は、傘をさして歩いて行くこともある年長さん(*´꒳`*)
今は保護者さまや先生など近くの大人がお子様の安全を配慮して雨の中歩いてると思います。
ですが、学校に傘をさして行く時には

″傘で視野が悪い″ 
″自分の身体より大きな傘で距離感が掴めない″ 
″雨の音が響いて聞こえずらい″

など見えない「危険」や「困る」が生じてきます>_<

今回安心した環境の中練習する事で「こうした方がいい」などの言葉の説明だけでなく、体験を通して傘の使い方を学んでくれたお子様たちです(╹◡╹)♡



次回は傘のマナーだけではなく、交通ルールや交通マナーも学べる時間を一緒に体験・経験できるように行っていきます(๑・̑◡・̑๑)