皆さまこんにちは、児童発達支援APOLLO小正教室です。

APOLLOでは2ヶ月に一回避難訓練を行なっています。
”火災” ”地震” ”水害” ”不審者”などです^ - ^

今日は「不審者」についての避難訓練を行いました。
ただイキナリ”不審者が来たから逃げる!”の訓練ではなく、「イラストを見ながら説明を聞く日」と「実際に仮定した場面を作り避難訓練を行う日」の2日に分けて実施しました。



まず始めに、前週、避難訓練「水害・地震・不審者・火災」についてのお話しをイラストを用いて説明をしました!
イラストにする事で”何について話してる”が分かりやすくなりお子様の理解度がぐっと上がります。

次の週にいざ避難訓練当日です。

実際に避難しなければいけない状況になった場合にスタッフ達のお話しを聞き「身の安全が確保出来る場所」までどのくらい敏速に避難できるのか、先週話していた事を思い出し行動出来るかなどを目的として行いました。



当日様子は、以前に比べその場の雰囲気にビックリして泣き叫んだりするお子さまは少なく、スタッフの言葉に耳を傾けて移動することが出来ました。




現実に起こって欲しくはない”災害”ですが、いざ起こった時にはその時の行動が命に関わる事にもなります。

お子様だけではなく、スタッフもその場での正しい動きや、安全に誘導するタイミング・声掛け方法などの練習、勉強を行なっていきます!!