こんにちは♪
児童発達支援小竹教室です!!!


さて、ここでいきなり問題です。
お子様がレゴブロックで作りました。
これはなんでしょう??









【正解は消毒液】でした!!!



これは以前お子様が
作って見せてくれた作品です!
どうしてこれを作ったのか尋ねたところ
「APOLLOでもスーパーでもお家でも
どこでも手をしゅっしゅっ、て
するから僕も作ったんよ〜!」


新しい生活様式として
手洗い・うがい・消毒・換気・マスク
が当たり前のご時世になりましたね。
小さいながらもお子様たちにも
しっかりと意識付けが出来ていました♪
小竹教室でもこまめな手洗い、消毒、換気
マスク着用には意識して取り組んでいます。
そこで、ある問題が一つ出てきました。

それは食事・おやつの際の
マスクの置き場についてです!!

食事やおやつの際マスクを
ポケットに入れたり
ティッシュの上に置いたり
椅子の背もたれに引っ掛けたりと
色々していましたが、
一度口に付けていたものを
ポケットや他のお子様の手に触れて
しまう場所に置くのは
衛生的にもよくない、、、
使用中のマスク管理も難しい、、、。

そこで、まだまだ続くマスク生活、
それから外出先や就学に向けて
対応できるようになろう、
と言う事でマスクケースを作りました!


ハサミでケースの形に沿って切り
可愛いシールでデコレーションしました!
世界に一つだけのマスク入れに
お子様たちも「ずっと持っとく!」
と気に入っている様です!!












昼食時
[頂きます→マスクケースになおす→
食べ終わる→歯磨き→マスクをつける→
マスクケースを預ける]

おやつ時
[マスクケースを受け取る→頂きます→
マスクケースになおす→
食べ終わる→マスクをつける→
マスクケースをカバンになおす]












これらの流れを4月より行っています!


少しずつですが慣れてきて
習慣化できている様に思います!


今後も生活面で必要な
支援があれば
どんどん取り入れて
行こうと思います!!