こんにちは!児童発達支援 忠隈教室です(*^▽^*)
ようやく、まん延防止等重点措置期間が明けましたね!
思い返せば、コロナ感染症が流行り出してから、約2年の月日が流れました。
初めの頃は、マスクに慣れず、なかなか着用してくれなかったお子さまも、自分で鞄からマスクを出して付けてくれるようになったり…
外から帰った時は、うがいや手洗いが以前よりもスムーズに行えるようになったり…
お子さまたちの中では、かなりのストレスがかかる生活になったと思うのですが、コロナ感染症予防にも慣れてきている様子が見られ、これも成長だなぁと感じます(^^)
まだまだ油断は出来ないため、活動の制限はありますが、その中でもお子さまの成長に繋がる活動は、スタッフ一同で工夫したり知恵を出し合いながら取り組んでいます(*^o^*)
お友達との触れ合いや、思いっきり身体を動かす事、さまざまな体験や季節の行事など…
その時、その一瞬を後悔のないよう、出来る限りの支援を心がけていきたいと思っています。
最近では、春の訪れを少しずつ感じれる気温になってきたので、公園へお出かけしてきました!
お友達同士で滑り台競争をしたり、鬼ごっこをしたり…
スタッフ側から働きかけなくても、自分たちで遊び方を提案し、声を掛け合って仲良く遊ぶ姿が見られるようになっています。
人と人との関わりが希薄になりがちなコロナ禍ですが、お友だちとの関わりを大切に成長を見守っていきたいと思っています╰(*´︶`*)╯♡