こんにちは(^^)/
忠隈第二教室の石川です(^^♪
今回は日常に潜んでいる心理学についてお話ししようかなと思います!
突然ですが、血液型占いというものがありますよね?
誰しもが、「〇〇さんは〇型っぽいよね~」など、話のネタにしたことがあるのではないでしょうか?
このように相手に対して、「あなたって〇〇だよね」と決めつけることはよくあるとは思いますが、本人が貼られたラベル通りの行動をとることをラベリング効果と言います。
日本でよくみかける血液型占いですが、
4つの性格分類に分けられますよね。
A型:真面目で几帳面な性格
B型:マイペースで自由奔放な性格
O型:社交的で調和を重視する
AB型:天才肌
などなど…言われていることが多いかなと思いますが、
例えばA型の人は、自分の血液型がA型なのだから真面目にいなければならないと思いこむようになるそうです。
まあ実際のところ血液型と性格の関連性には科学的な根拠を示すものがないのですが…(^_^;)笑
ところが、1度でもそのようなラベリングが貼られると「A型だからなの」と周囲は思い込み、それを本人が意識することによりその性格に寄ってしまうということですね。
このラベリング効果は人の才能を伸ばすときにもその力を発揮します!
例えば、「笑顔がステキだね」などの褒め言葉を続けると、自然と笑顔になる雰囲気が増えていき、周囲への印象も変わっていきます!
このように相手に良いところや、またそうあってほしいことを伝えることで、徐々にその効果が表れて円滑な人間関係に築くこともあります(*^-^*)
どんな表現を使っても良いというわけではありませんが、しっかりと適切な言葉や表現を用いてラベリング効果を上手く利用していくのもいいですね!