こんにちは!

児童発達支援APOLLO小竹教室です(^^)

 

今回はクッキングでおむすびに挑戦してみました!


お子様達はお家でおむすびを作ってもらう時

その様子を見て

自分で作りたいと思っているのでは?と

思い計画しました。


お子様達にクッキングでおむすびを作る事を伝えると「ヤッター!」の歓声と同時に

のりが良い!黄色いふりかけが良いと

お好みの具材の名前が出ていました(^-^)/


計画は大当たり\(^^)/


クッキングを行う前日には粘土で丸や三角、四角を作り形や力加減の練習をしました!

力が強いと形が崩れ、弱いと形が出来ない事に気付く体験もしています(*^^*)


いよいよクッキング開始!

説明を聞く事から始まります



おむすびの中に入れる物を決めてもらいました何種類かの具材を見て好きな物を決めスタッフに伝えます。


決める事 伝える事が苦手なお子様もいます

どれにする?と尋ねても首を傾け 直ぐに決める事ができません(..)


少し時間をおいてもう一度尋ねても決めれません。

そんな時は「どっちが良い?」と2つ提示して

2者択一にすると悩みながらも「うぅーんこっち」と教えてくれます!


決めれないお子様は2者択一だと選択肢がハッキリして決め易くなるのでよく使います(^^)d


ラップにのったご飯の中央に具材を乗せ

ぎゅっぎゆっと握っていきます!





上手く握れず怒ったり、悔しいがったり

する姿は見られましたが形は思いと違っても

自分で握ったおむすびは美味しくて

食べる時は笑顔でした((o(^∇^)o))



見ると簡単そうでもいざやってみると

難しいと気づく事は大人でもよくあります!

これは体験したから気づく事です!


体験して出来ない時は考えたり、工夫する事で

成長に大きく役つと思っています(*^^*)


これからも色んな体験が出来る活動を考え

お子様の成長に役立てたいと思います(^-^)/