こんにちは!
アポロ忠隈教室です😊
梅雨が明けして、暑さが本格的になってきました
7月3・4日福岡の天神イムズで親子32人がカプラで、ギネス記録に挑戦するというイベントがありました!
5年前にフランスで18.4mを記録したそうです🏆
忠隈教室の、男性スタッフがそのニュースを目にした事がきっかけで、7月3日(土)にカプラ1000ピースと紙コップで挑戦しました!
最初は、柱に添わせてカプラを縦方向に積み上げある程度の高さになると崩れ、また積み上げるの繰り返しでした(汗)
その時の、お子様の様子は、
役割分担は、あまりなく各自が作る姿が見られました👀
男性スタッフが、高さを出すには、厚みや幅が大切だと、ヒントを出し、再挑戦(!)
そして、スタッフと中学生コンビが紙コッブを真ん中に
回りにカプラを組み挑戦し始めました
その時は、4グループで積み上げている状態でしたが、役割が出来始めていました😄
積み上げる役、紙コップを使いやすくする役、紙コップにカプラを入れ配る役などです(^^)
そして教室全体で「高く積み上げる為に協力しよう」と、
キモチが1つにまとまり始めました( ̄ー ̄)bグッ!
最後は、2グループになり
沢山ピースを使えるように協力しよう(!)と、なりせっかく積み上げたから倒さないように静かにしよう(!)と、動きにも変化が、見られましたよ👣
手が届かなくなると、踏み台に上がって挑戦を続けました(^O^)
天井までは、ムリでしたが、結構高く積めましたよ😃
集中力や持続力が必要となるし、友達と協力する事が大切になる活動で、最後に、達成感が得られた事は、大きかったのではないかと思います\(^o^)/
自分が出来る事を見つけみんなで目標に向かって協力する(!)
こういう体験をいつかお子様方が必要な場面になった時、
活かせられたらいいな➰と、思う1日でした(^o^)