こんにちは!
APOLLO小正の後藤です(^_^)
7月に入り、梅雨明けも近くなってきているようですが、今年は雨が少なかったように感じます、、、
もうすぐ七夕です!
今年は天の川が見れるかな??
お願い事は何にしようかな??
お子様達は、色々な思いを胸に七夕飾りを作ったり、短冊にお願い事をしたためておられました(*^^*)
◎七夕の由来
七夕とは元々、古来中国から伝わってきたものでした。
中国では『乞巧奠(きこうでん)』の行事として、機織りや裁縫の上達を祈り、祭壇に金銀の針と五色の糸を供え星に祈りを捧げたそうです。
※乞巧奠=七夕行事
◎七夕飾りに欠かせない竹笹の意味
なぜ笹なのかというと、天に向かって真っ直ぐ伸びる生命力の強さを感じたり、殺菌力の強い葉には、魔(厄)除けの力があると考えられていたからです。
◎五色の短冊
「赤」「青」「黄」「白」「黒」
「人間の守るべき5つの徳(五徳)と対応している」と言われています。
・赤=礼 父母や祖先への感謝の気持ち
・青=仁 徳を積む、人間力を高める
・黄=信 信頼、知人・友人を大切にする
・白=義 義務や決まりを守る
・黒=智 学業の向上
織姫さまと彦星さまが、1年に1度だけ出会える7月7日♪
私達の目でも天の川を見る事が出来、どうか、お子様達のお願い事が叶いますように…