こんにちは

放課後デイサービスAPOLLOでは、様々な専門職のスタッフが働いています

色んな職種のスタッフが在籍しているのですが、種類が多い分、「言語聴覚士さんと作業療法士さんって何が違うんですか?」や「最近公認心理師って耳にするんですが、どういうことをする人ですか?」などお問い合わせ頂くことがあります^ ^

聞き馴染みが無かったり、細かい違いが分かりにくかったりするのも当然かと思います^ ^

そこで、

今回は公認心理師について簡単にご紹介させていただきたいと思います^ ^


日本心理研修センターのホームページを見ると、

公認心理師とは

「保健医療,福祉,教育その他の分野において,専門的知識及び技術をもって,

  1. 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し,その結果を分析すること。
  2. 心理に関する支援を要する者に対し,その心理に関する相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
  3. 心理に関する支援を要する者の関係者に対し,その相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
  4. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。」

と説明されていました!

ちょっと難しいので
私の解釈で言い換えると
「お子さまやそのご家族が気になっていることや困りごとに対して相談にのったり、一緒に対処や解決方法を探す役割」
となるかなと思います^ ^

心理に関する支援というと大ごとに思われるかもしれません
そんなに困ってないしと相談するほどのことではないかなぁと

でも
ほんのちょっとした気がかりが心の大事なサインになっていることがあります!

APOLLOでは、公認心理師が2名在籍しています^ ^
日々の生活の中で感じたちょっとした心のサインをお話し頂ければ、まずはそのお話をじっくり聴かせて頂こうと思います^ ^

違う教室のスタッフだから、、
APOLLOを利用しているわけではないから、、
と気にされることなく
まずはお気軽にご連絡頂ければと思います^ ^