相手のことを思うこと
 誰でも相手を思い、今日という日を気持ちよく過ごしたいと思っているのではないでしょうか


相手のことを想うという意味で
「共感」
という言葉をよく耳にします

共感とは、トコバンクによると
"他人が喜ぶのをみるとともに喜び、他人が悲しむのをみるとともに悲しむというように、他人と同じ感情をもつことをいう。"
らしいです

人と関わる職業をする上で共感を言葉だけでなく、実感として実践出来ることが大事だなと思います


とくに、
発達のメリハリがある方は、共感するということがうまく理解出来ずに人間関係において苦しむことが多いと聞きます

そのため
共感に乏しいということで定型発達と言われる人から否定的に見られることもあるようです

共感するためにまず、
相手の気持ちを聴くこと
が重要だそうです

お子様の気持ちに寄り添うために
本当に相手の声に耳を傾けて
共感する

そんな基本的な姿勢を身につけるために
APOLLOでは、毎月スタッフ研修を行なっております!!

マナーや福祉、専門分野など様々なカテゴリーをスタッフ全体で共有しております

どんな勉強している?
こんな勉強してみたら
など気になる点がありましたらご意見いただければどんな思います^_^