こんにちわ

本町児童発達支援の秀村です

 

 

今日は朝の会の様子を紹介させていただきます

 

 

体のサイズに合わせたイスと机を並べて、みんなの用意ができると朝の会のスタート!!

 

 

 

 

 

 

朝の会では

1.おはじまりの歌・挨拶

2.出席確認

3.日付やお天気の確認

4.お当番

5.絵カード

6.絵本

を取り入れています

 

 

ピアノの音に合わせて元気にうたうと、気持ちよく「おはようございます」の挨拶をおこないます

 

 

先生から一人ずつお名前を呼ばれると「はい」と手を挙げてお返事をします。お返事が難しいお子さまもお友だちの様子をしっかり見て真似ができるようになるお友達もいますよ(^^♪

 

 

毎日、日付やお天気の確認を行うことをきっかけに数字や文字、天気予報などに興味を示してくれるお子さまもいらっしゃいます

 

 

お当番さんは年長のお友だちの出番です お当番バッチを胸に付けると、スイッチが入りヤル気満々!一日を通して挨拶の号令、体操のお手本、テーブル拭きなど様々な役割にすすんで取り組んでくれます みんなのお手本、憧れとなっていて小さなお友だちは年長さんになったら、お当番さんになれるんだ!ということを楽しみにしていますよ

 

 

朝の会を行うことで、スタッフ・お子さま同士が刺激することができ語彙力  思考力 コミュニケーション力 集中力 やる気のアップなど様々なメリットが生まれます。これからも毎朝、楽しく元気におこなっていきます!