みなさまこんにちは!APOLLO本町教室の前田です^^

 

今回の外出は北九州にあるイノベーションギャラリーで開催されている

「いろ色ひろがる印刷展」に行きました!

 



印刷展って何があると?

と疑問のお子さん達!!

印刷物って教科書や宿題のプリントでいつも目にしていますが

印刷展に行くと予想も着かない事に驚きと興味が湧いてきました!

その中でお子さん達が特に興味が出た事をご紹介致します(^^)

✩魅せる印刷
色の源が3色でこの3色の組み合わせで全ての色が出来ている事を知り

「えっ! たった3色だけで?」と驚きの声!

タッチテーブルに触れ3色を加減し組み合わせ

自分の好きな濃いい色や薄い色を作り沢山の色が出来る事に気付いでいました(*^^*)

色の組み合わせで何色が出来るかをクイズにして色当てを楽しみました!

誰が先にするか順番をその場で決める事ができ

クイズに当たり「ヤッター!」と思わず大きな声が出ると

周りに気遣いお互いに注意し合う姿が見られました!

印刷に使われる紙はビッグサイズ!!

工場で使われる紙は大きくてその紙を見たお子さん達はビックリ!!

「巨大なトイレットペーパーやん!」と言って大笑い(≧▽≦)

用紙の隣りに立って大きさを実感しては「コレ ノート何冊分やろう?」

と検討もつかない量を想像しては大笑いしてました(≧▽≦)

身のまわりにあたり前のようにある物でも

根底にある物を知ると知らない事が意外と多い事や不思議だったりに気付いたいろ色印刷展でした!(^^)

今度 ノートを見ると巨大なトイレットペーパーを思い出し又大笑いかも?(^^)