車のリメイク計画 | 時の過ぎゆくままに 気ままに

時の過ぎゆくままに 気ままに

   趣味
  
   と

   あぽろ。

   仕事はなしで。

いやゆる父の形見となった 軽の箱バンを 車検が切れたら廃車しようと思ってましたが

いざ乗ってみると なんと使い勝手の良い車か。


ちょっとしたショックでした。


今まで普通に 普通車で会社に通ってましたが その日を境に 軽にスイッチ。

ゴルフの練習、買い物 ほぼ街中全般で もう大活躍。


すっかり私の足になってしまい もう3回も車検受けて尚 乗ってます。

1stカーは ほとんどゴルフ場行く時と遠出するときのみになってしまいました。


その車あちこち傷もあり、サイドステッカー(ライン)も剥がれ剥がれ。


そろそろ 替え時かな。 と冗談交じりで 諸先輩と話してると

真顔で 勿体無いよ。趣味(DIY)で色でも塗ってみたら? と言われてしまいました。

あははと笑ってその場終わりましたが


後で考えてまんざらでもないな とちょっと 久しぶりに改造欲が 湧いてしまいました。


コンプレッサーもあるし、 色拭きガンも安くで売ってる。 やってみっか。


で とんでもない計画がスタートしました。


そうすると いかにも自家用的な サイドラインがちょっとダサい。 これは剥がしましょう。


ということで 「ライン剥がし」からです。 


自分なりにこれがちょっと脅威。 もうかれこれ15年以上経ってます。

ステッカーはもうステッカーではなく車と一体化しています。  手ごわそうだ。


案の定 爪とかで引っかかるレベルじゃない。 ドライヤー掛けても 1mmの隙間も空きはしない。


仕方ないので プラヘラを使ってきっかけ作り。 

ドライヤーで十分あっためながらプラヘラをあて ステッカーの角にすき入れながら剥がします。

手でつかめるようになっても ぬおー!!! 硬いいい!!とわめきながら 少しずつ少しずつ。
後部シールの三角的な部分は広くて 手がつりそうなくらい渾身の力で ちまちまと

半端なく時間がかかりました。  しかも これはうわべのシールが剥がれただけなのです。


粘着部は 下↓の通り。 ほぼ無傷・・・。

   ヘラも全く入っていかず 全然取れそうにもない。うーむどうしてくれよう。。。  終わる気がしない。


神頼みだ 粘着剤剥がし 買ってこよう。

でこれ



それでもこの調子  でも カリカリ がズリズリ くらいには変わりました。(表現力なしかい)

この後の苦労は 想像にお任せします。


何とか仕上げて こんな感じ。

ステッカーの部分で少し段差と 色あせとで色違いがある。  塗装後にバフ仕上げにすることにしよう。


下準備はこれでOK 後は塗装ですね。


全体を見て 塗装剥がれ(ぶつけて再塗装したんだろうな)なんかが散見される部分を考慮して

腰下を 塗装して ツートンにしようと決定。


どうせなら渋く 黒系にいこう。 黒つや消しにするか 艶ありで黒寄りのガンメタにするかで思案中。

でも ツートンは確定です。


ステアリングも ナルディ持ち合わせてましたので チェンジ!



とりあえず ここまででいったん終了です。


塗装のイメージ創生して STEP-2に進みます。


予定として

・腰下ツートン塗装(タイヤ周りはオーバーフェンダーっぽく黒つや消しで仕上げたい)

・ホイールを黒のアルミに換装

・壊れたCDデッキをUSB付のデッキに(最近安いんです)


ほぼ世田谷ベース的なイメージです。


早めに報告できるように。  ちょっとした楽しみですね。