今年は、丑年、
といったように毎年十二支は変わります。
同じように、
毎月、毎日にも十二支が配置されており、
明日は「亥の月」の「亥の日」
江戸時代の庶民の間では、
亥の月の亥の日を選び、
囲炉裏(いろり)や炬燵(こたつ)を開いて、
火鉢を出し始めた風習ができあがりました。
現代風にいうと、
「こたつ開き」です。

「亥」には陰陽五行説では
火災を逃れるという意味合いがあります。
江戸の街は、
火事で幾度も焼け野原になっており、
何よりも恐ろしいものでした。
どうか火事が起こらないようにと、
願う気持ちから生まれた行事です。
また、
茶の湯の世界でも、
この日を炉開きの日としており、
茶席菓子 として「亥の子餅」をいただきます。

私も、あす
亥の子餅を買って味わいたいと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【先着50名様に限り10%割引】
オーダーメイドの九星氣学開運鑑定書
(詳細・お申し込みはこちらから)
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/24
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
!公式ラインはじめました!
毎日更新ではありませんが、
開運画像や、お知らせをお届けいたします。
↓ ↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【365日シンプルに開運生活】
ㅤㅤ
なんだかツイていない・・
そう感じるあなたへ
ㅤㅤ
心も、体も元気で
気がついたらいいことばかり起きている!
開運体質に変われるメソッドをお伝えします。
ㅤㅤ
《開運へのステップ》 ⬇ ご登録無料
【特別価格で受付開始】
開運法と暦、旅の知識を学ぶ
【 こよみすと養成講座 】
あなたも開運の達人に!
↓
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/20
==========
~にしおか みき~
こよみすと 認定インストラクター
国内旅程管理主任
MIKI NISHIOKA.com
https://mikinishioka88.ocnk.net/
https://www.facebook.com/mikinishioka88
https://www.instagram.com/mikinishioka88/




